しかりべつ湖コタン2018アクセスや宿泊は?氷上露天風呂も!

しかりべつ湖コタンといえば、冬の凍った然別湖の上に現れる村のことです。

現れるといっても、もちろん人工的に作ったもので、コタンはアイヌ語で村を表します。

然別湖は北海道十勝の鹿追町と上士幌町にまたがる地域にあり、2018年のしかりべつ湖コタン1月27日(土)~3月21日(水)の間に開催されます。

その村に行けば、氷や雪で作られたかまくらやチャペル、露天風呂、バー、コンサートホール、シアターなどが数多くあって、氷でつくったマイカップでお酒を楽しんだりと冬の十勝・然別湖を満喫できますよ!

北海道の他の地域で行われる冬のイベントは、川や湖から水をくみ上げながら凍らせたものが多いのですが、ここのコタンの特徴は切り出した透明な大きな氷を積み上げたものが多いので洗練された美しさがあると思います!

今回は、そんなしかりべつ湖コタンについて「しかりべつ湖コタン2018アクセスや宿泊は?氷上露天風呂も!」と題してお送りします。

それではすすめて行きましょう!

続きを読む しかりべつ湖コタン2018アクセスや宿泊は?氷上露天風呂も!

コンビニ恵方巻2018比較ランキングは?具材・値段やおすすめも!

今年も節分の時期が近づいてきましたね!!

以前は節分といえば、「豆撒き」でしたが、最近節分といえばすっかり「恵方巻き」のほうが定着しています。

そもそも私が子供のころには恵方巻というものが身近に存在していませんでした。この恵方巻を全国的メジャーにしたのはコンビニ(セブンイレブン)だったと言われています。

余談ですが、「豆撒き」と「恵方巻」は、偶然同じ「まき」が付きますけど中身はぜんぜん違いますよね(笑)ダジェレにもなっていませんが(^^;

そもそも節分とは、季節を分けることを意味していて(つまり春と冬を分ける日)、節分は立春(2月4日)の前日(2月3日)のことを言います。

豆撒きは、厄払いなどを目的とした伝統行事で、一方の恵方巻きは、その年の恵方の方角を向いて食べると縁起が良いとされる海苔巻き(太巻き)のことで、最近はコンビニ各社でいろいろなものが販売されて、節分の日にお手軽に食べることがごくふつうになっていますが、1998年に全国販売されたため思ったよりも歴史は浅くまだ20年位なんですね!

そこで、今回は、そんな恵方巻きについて「コンビニ恵方巻2018比較ランキングは?具材・値段やおすすめも!」と題してお送りしたいと思います。

恵方巻きを買う際の参考にしていただければ嬉しいです。

それでは始めて行きましょう!

続きを読む コンビニ恵方巻2018比較ランキングは?具材・値段やおすすめも!

猫の日は何をする日?由来や世界猫の日ができた理由なども!

皆さんは「猫の日」ってご存知でしょうか?

たしかに最近は、多少知名度が上がってきているように感じますが、じつは知らない方も多いのではないでしょうか?

日本の「猫の日」は「猫の日実行委員会」が1987年に制定した猫の記念日で毎年2月22日となっています。

かく言う私も比較的最近はじめて知った記念日で、「えっ?猫の日って何?」、「猫の日実行委員会って何?」って感じでした^^;

それに「日本の」ということは、「えっじゃあ?海外は?」とか気になりますよね!

ちなみに世界猫の日(International Cat DayまたはWorld Cat Day)というのもあって、こちらは毎年8月8日となっております。

今回はそんな猫の日の疑問について「猫の日は何をする日?由来や世界猫の日ができた理由なども!」と題して調べてみました!

それでは、始めていきましょう!!

続きを読む 猫の日は何をする日?由来や世界猫の日ができた理由なども!

水戸の梅まつり2018の見頃は?偕楽園の入場料や混雑状況なども!

2018年の年が明けてまだ間もないですが、1月中旬にはもう梅の開花の声が聞こえ始めます。

そこで梅の花見の名所といえば水戸の偕楽園ですよね!なんと約100品種3000本の梅の花が咲き誇ります。

偕楽園は、都市公園としてはニューヨークのセントラルパークに次いで世界第2位の大公園です!!

これから偕楽園は梅まつりにむかって梅情報がだんだんと盛り上がってくる時期で「春はもうすぐ!」って感じですね

今年は、平成30年2月17日(土)〜3月31日(土)の日程で水戸の梅まつりが開催され、例年の梅まつりの時期には約60万人(2017年)の来場者があります。

以前は100万人くらいの来場者だったらしいのですが、東北の震災以降減少してその後やや増加傾向といった感じのようです。

1842年(天保13)年に水戸藩主だった徳川斉昭(なりあき)が領民が皆で楽しむとの意で偕楽園を作ったとのことですが、そういえば水戸黄門の俳号も「梅里」だったなぁ・・・と(なんか私の年代がわかりそうな)水戸藩は梅が大好き
みたいですね!

今回は、そんな水戸の梅まつりについて「水戸の梅まつり2018の見頃は?偕楽園の入場料や混雑状況なども!」と題してお送りします。

それでは始めていきましょう!

水戸の梅まつり2018の見頃は?

水戸の梅まつり2018の見頃についてですが、梅の木の種類によって早咲き(1月中旬~2月中旬)・中咲き(2月上旬~3月上旬)・遅咲き(3月上旬~4月上旬)があり、約3ヶ月の長期にわたって梅の開花を楽しむことができます。

そしてそれぞれの時期によっていろいろなイベントもありますので、梅の咲き具合とイベントの両方を楽しめるところがポイント(見頃)といえそうですね!

イベントについては、毎週末に流派ごとのお茶の野点などもありますが、その他の主要なイベントとしては

・平成30年2月25日(日)      水戸のひな流し
・平成30年3月 2日(金)~4日(日)第6回全国梅酒まつりin水戸
・平成30年3月 3日(土)                夜・梅・祭2018 ~第一夜 弘道館~
・平成30年3月 4日(日)       第70回大撮影会と写真コンテスト
・平成30年3月10日(土)      夜・梅・祭2018 ~第二夜 偕楽園~

といったところかと思います。

こうしてみると、イベントのメインは3月3日(ひな祭り)~3月10日が重点となっているように感じますがその中でもやはり行ってみたいのは「夜・梅・祭2018」の日ですよね!

夜・梅・祭2018の日には、ライトアップのほか花火もあり内容的にも充実ですね!

ということで、私的には水戸の梅まつり2018の見頃は「3月3日(土)と3月10日」をピンポイントでおすすめの見頃としたいと思いますがいかがでしょうか?

昨年の3月11日夜・梅・祭2017のものですが
うーん・・・なんだかとても良いですよね!
新しさといにしえが融合しているというか、いろいろな面で温かさを感じます。

キャンドルによるライトアップや花火、そして夜桜ならぬ夜梅が最高ですね!!

偕楽園の入場料は?

偕楽園の入場料は無料です。

偕楽園の入場料が無料の理由は、徳川斉昭が偕楽園を作ったときからずっ~とらしいです(笑)

ただし、園内にある「好文亭」については、入場料200円が必要となります。

「好文亭」とは、これも徳川斉昭が設計したとされる建物で、静かな環境で梅の花を観賞することができ、特に三階からの景色が最高ということです。

趣のある風景を静かに楽しみたいという方については是非行ってみてほしいですね!

混雑状況は?

混雑状況に関しては、会場の周辺には約800台分の無料駐車場がありますが、60万人という来場者数から考えると時期によっては駐車場が足りない日がある可能性が高いですので、周辺の有料駐車場などを事前に確認してから行かれることをおすすめします。

また、特に週末などのイベントが多い時期は、高速道路のICを降りてからの道路が場所によって混雑するようです。

なので、混雑しそうな日にどうしても混雑を避けたい場合は、なるべく早い時間に行くしかなさそうですね

まとめ

さて、ここまで「水戸の梅まつり2018の見頃は?偕楽園の入場料や混雑状況なども!」と題して、お伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?

いまは花見と言えば桜ですが、その昔の奈良時代までは梅だったと言われています。万葉集に出てくる桜を詠んだ歌は43首、梅を詠んだ歌は110首。梅のほうが断然人気のある花だったのですね!

桜は一気に咲いて一気に散りますが、梅の花は桜に比べると息の長い花なのでながく鑑賞できるという面もあるのかもしれません。

そのほかにも和歌にまつわる飛梅伝説や食に関しては梅干しなど、日本人の生活と梅というのは切っても切れないものとなっています。

今年は、そんな梅のことに思いを馳せながら、のんびりと花見に出かけられてみるのも良いのではないでしょうか?

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

 

いわて雪まつり2018混雑や渋滞状況は?屋台村やアクセスについても!

いわて雪まつりは、岩手県雫石町にある小岩井農園で行われる雪まつりで2017年で50回目を迎えました。

冬のまつりとしては本州最大規模で弘前城雪燈籠まつり、八戸えんぶり、なまはげ柴灯まつりに並ぶみちのく五大雪まつりのひとつです。

最近は、期間内の来場者数も30万人にのぼり本州でも最大規模の雪まつりといえるのではないでしょうか?

開催日時:平成30年2月14日(水)〜2月18日(日)

開催場所:岩手山南麓エリア(雫石町)メイン会場:岩手高原スノーパーク

今回はそんないわて雪まつりについて「いわて雪まつり2018混雑や渋滞状況は?屋台村やアクセスについても!」と題してお送りします。

それでは始めていきましょう!

続きを読む いわて雪まつり2018混雑や渋滞状況は?屋台村やアクセスについても!

八戸えんぶり2018混雑や交通規制は?屋台村やアクセスについても!

東北以外の方については、「えんぶり」という名前自体にあまり聞き覚えがない方も多いのではないでしょうか?

八戸えんぶりとは「みちのく五大雪まつり」のひとつです。

「みちのく五大雪まつり」とは、青森県八戸市の「八戸えんぶり」、青森県弘前市の「弘前城雪燈籠まつり」、岩手県雫石町の「いわて雪まつり」、秋田県男鹿市の「なまはげ柴灯まつり」、秋田県横手市の「横手かまくら」で北東北の冬を代表する雪まつりです。

特にこの「八戸えんぶり」は、国指定無形民俗文化財に指定され約800年続く八戸地方を代表する伝統行事で毎年25万人もの来場者が訪れます。

えんぶりの舞いは、「太夫(たゆう)」と呼ばれる舞い手が馬の頭をかたどった華やかな烏帽子(えぼし)を被って、頭を大きく振って舞う独特の雰囲気があります。

名前の由来は、田植え前に田を均すのに用いる柄振(えぶり)という農具が起原と言われていて、その舞は壮言な雰囲気で儀式っぽい雰囲気を持っていますね

また、この太夫と太夫の舞の間には、子供たちによる舞も披露されてこちらもまた可愛くて楽しめますよ!

今回はこの八戸えんぶりについて「八戸えんぶり2018混雑や交通規制は?屋台村やアクセスについても!」と題してお送りしていきたいと思います。

それでは、はじめていきましょう!

続きを読む 八戸えんぶり2018混雑や交通規制は?屋台村やアクセスについても!

弘前雪まつり2018花火や混雑の状況は?屋台村やアクセスについても!

弘前と言えば春は桜が頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか?

そして冬となると弘前雪まつり(弘前城雪燈籠まつり)ですね!

横手かまくらまつり、八戸えんぶり、いわて雪まつり、なまはげ柴灯まつりに並ぶみちのく五大雪まつりのひとつで、期間内の来場者数も30万人にのぼる青森の一大イベントです。

2018年の弘前城雪燈籠まつりの日程は、2月9日(金)~2月12日(月・祝)の3日間限定となっていて、雪燈籠および夜間照明の点灯時間については日没~21時まで、会場は、弘前公園の弘前城跡で入園料は無料となっています。

泊まりがけで見に行く方はそろそろ予約しないと・・・という時期になりますね!

個人的には、時々見かける数か月というような長期間のイベントよりも3日~5日間位の期間限定のイベントのほうがありがたみがあるようにも思えますがどうでしょうね!(笑)

真冬の夜の弘前城の雪化粧した天守閣や老松がライトアップされて詩情的というかかなり良い雰囲気です。

200基に及ぶ大小様々な燈籠や雪像が公園内に配置され、ローソクを灯したたくさんのミニカマクラが並び、あたりは雪と光のファンタジーの世界に包まれます。

前置きが長くなってしまいましたが、今回は、そんな弘前雪まつりについて「弘前雪まつり2018花火や混雑の状況は?屋台村やアクセスについても!」と題してお送りして行きたいと思います。

それでは、はじめていきましょう!

続きを読む 弘前雪まつり2018花火や混雑の状況は?屋台村やアクセスについても!

函館冬フェステバル2017花火・イルミネーションと五稜郭や元町も

はこだて冬フェスティバルといえば、「光に包まれた愛の街・函館」をテーマとして、開催中には様々な催しが行われ、中でもベイエリアや元町地区が美しくライトアップされる「はこだてイルミネーション」が人気のイベントです。

八幡坂、二十間坂、開港通りに合計約16万個の電飾を施して、雪灯りとイルミネーションが織り成す幻想的な風景を創り出します。

今回は、そんな函館冬フェステバルについて「函館冬フェステバル2017花火・イルミネーションと五稜郭や元町も」と題してお送りしようと思います。

どうぞ最後までお付き合いくださいね!

それでは始めていきましょう!

函館冬フェステバル2017冬花火について

函館海上冬花火2018は、函館港の豊川埠頭沖で打ち上げられる冬の花火大会です。

冬の静寂を破るように海上から打ち上げられる色とりどりの約2000発の冬の花火が雪あかりやイルミネーション、そして歴史的建造物越しに織りなす風景は絶景のひとことです!

澄み切った冬の夜空のそんな風景をゆっくりとみるのもロマンチックですよね!

・開催日:2018年2月9日(金)~11日(日)

・開催時間:19:40から約20分程度

・打上場所:函館港豊川埠頭沖

 冬花火公式HPはこちらです

函館冬フェステバル2017イルミネーション

はこだてイルミネーションは、二十間坂、八幡坂、そしてベイエリアの開港通りのほか歴史的建造物や教会の多い元町地区で行われる冬のイルミネーションのイベントです。

ほのかな雪灯りと合計約16万個の煌びやかな電飾がおりなす幻想的な世界は、ほかにはなかなか見られない素晴らしさです!

冬の澄み切った空気を通して夜の港越しに見下ろす光景は素晴らしい思い出になることでしょう。

・期 間:2017年12月1日(金)〜2018年2月28日(水)

・点灯時間:日没~22:00

・場 所:二十間坂、八幡坂、開港通り

 

五稜郭「五稜星の夢」

五稜郭(ごりょうかく)は、江戸時代の末期に江戸幕府が蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に建造した城郭です。

[br num=”1″]

国の特別史跡に指定されていて、箱館戦争の遺構として北海道遺産にも選定されています。

[br num=”1″]

「五稜星の夢」イルミネーションは、そんな特別史跡である五稜郭の堀を電球で飾って五稜郭の星形を浮かび上がらせるイベントです。

電球の灯かりと雪あかりそして堀を縁どるイルミネーションの温かい灯りが、見る人をとても優しい気持ちにさせます!

五稜郭のイルミネーションと冬花火のコラボレーションもすばらしいですね!

イルミネーションの点灯時間は17~20時です。(2月は17時半~20時になります。)

・期 間:2017年12月1日(金)〜2018年2月28日(水)

・点灯時間:PM17:00~20:00

※2/10からは日没の関係で17:30から点灯

 

教会などの歴史的建造物の多い元町地区のイルミネーション

期間中は、教会や歴史的な建物が立ち並ぶ異国情緒あふれる元町地区の美しい街並みもイルミネーションで幻想的に照らし出されます。

まるで歩くと雪を踏む音が聞こえてきそうな光景ですね!

ほのかな空の灯りに照らされる雪灯りと煌びやかな人口の光が織りなす光と影の世界をゆっくりお楽しみください!

まとめ

さて、これまで「函館冬フェステバル2017花火・イルミネーションと五稜郭や元町も」と題してすすめてきましたが、いかがだったでしょうか?

はこだて冬フェステバルは、異国情緒あふれるはこだての街並みと雪灯りやイルミネーションそして花火などが幻想的な世界を創り出す函館ならではの特別なイベントです!

今年は函館でロマンチックな世界を楽しんでみてはいかがでしょうか?

それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

北海道神宮初詣2018の時間や駐車場の混雑は?厄払いについても!

北海道神宮といえば、北海道ではよく知られた神社(北海道の総鎮守です)で2017年の初詣の人数はなんと82万人! 全国でも13位の神社です。

いまや札幌市の人口は195万人を超え、北海道の政治・経済・文化の中心として繁栄していますが、明治初期の入植時には過酷な自然環境の中にある原野でわずかなアイヌ民族と入植者が住み着いたのみだったそうです。

その中で、明治二年に明治維新政府が対ロシア防衛線確保のために函館に開拓使の一団を上陸させて、その年の冬に北海道の守護神とする大国魂神(おおくにたまのかみ)、大那牟遅神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)の三柱の神を背負って札幌に向かわせ、三方が山に囲まれ一方が開ける丘である円山を探しあてて三柱の神を鎮斎したとされています。
出典:全国の海運神社案内(深見東州 著)

冬の北海道を函館から札幌に向かって原野を進む旅はさぞかし大変で命がけだったのではと思いますね!

さて、そんな北海道神宮について、今回は「北海道神宮初詣2018の時間や駐車場の混雑は?厄払いについても!」と題してお送りしたいと思います。

それでは始めていきましょう!

続きを読む 北海道神宮初詣2018の時間や駐車場の混雑は?厄払いについても!

諏訪大社初詣2018駐車場やアクセス方法は?混雑や屋台の状況も!

諏訪大社といえば、長野県にある奇祭「御柱祭」などで有名な神社ですね!

全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社で、「全国の開運神社案内(深見東州 著)」によると
「地理的に中央地溝帯によって東西に別れる本州のへそにあたる位置にあるのが断層湖の諏訪湖であり、その諏訪湖を挟んで南側に上社(本宮・前宮)、北側に下社(春宮・秋宮)の四宮からなる神社で、そのいづれも本殿を持たないなど日本の神社としてはきわめて特異な地位にある」と紹介されています。
そう考えてみるとちょっと変わったというか個性的な神社といえそうですね!

文献上は『日本書紀』の神話の時代から約2000年の歴史を持ち、古くから崇敬されているとても格式の高い神社で上社本宮の初詣の参拝者数は約20万人にのぼります。

そんな歴史が深く特別な場所である諏訪大社に初詣にいけばきっと2018年は良いことがありそうですね!

今回は、そんな諏訪大社について「諏訪大社初詣2018駐車場やアクセス方法は?混雑や屋台の状況も!」と題してすすめて行きたいと思います。

それでは始めていきましょう!

続きを読む 諏訪大社初詣2018駐車場やアクセス方法は?混雑や屋台の状況も!