今年も札幌雪まつりの季節となりました!
札幌雪まつりは、中国の「ハルビン氷祭り」、カナダの「ケベックウィンターカーニバル」と並ぶ世界三大雪まつりで、来場者数も昨年は約265万人となり更に年々増加中の一大イベントです。
せっかくの北海道旅行なのだから数日宿泊して他の場所も・・という方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方のために「札幌雪まつり2019ついでの観光スポットは?アクセスや混雑状況も!」と題して、札幌雪まつりのついでに立ち寄れる私のおすすめ観光スポットなどをご紹介したいと思います。
それでは、早速はじめて行きましょう!
札幌雪まつり2019ついでの観光スポットは?
さて、今回はじめにおすすめしたいのは単なる観光スポットではありません。
「夜の札幌で演劇はいかが?」というキャッチフレーズの演劇鑑賞です!
というのもですね、毎年雪まつりの時期に札幌では「札幌演劇シーズン」と言う演劇のイベントが開催されているんですよ!
地元の人間には知られているのですが、雪まつりに観光で来られる方達にはわりと知られていないのではないでしょうか?
「札幌演劇シーズン」とは、以前札幌で上演された演劇の内、評判が高かったものだけを選抜して再演するイベントのことで、年に二回(夏と冬)実施されます。
札幌には約100の劇団ユニットがあり、TVで人気の大泉洋さんが所属しているTEAM NACSも札幌の演劇ユニットですね
今年選抜された作品(名作)は5作品で、それを3つの会場で約1ヶ月間上演します。
別垢でもあげたけどサクラダファミリー初日観劇してきました(*^_^*)北海道って演劇が盛んだよねぇ…✨
#札幌演劇シーズン #サクラダファミリー #イレブンナイン pic.twitter.com/CYNVyf1ezb— かずま (@kazma_tko) 2018年1月20日
作品の上演時間は、1時間20分から2時間くらいで一般的な映画を見るよりも少し短いくらいですが、比較的小さな会場で目の前で演劇を見ることができるのも演劇シーズンの魅力のひとつだと思います。
ちなみに私が娘と見に行ったときは、シアターZOOという会場で、椅子ではなくて敷物に並んで座って満席での上演でしたが、役者さんをまじかで見ることができました。
札幌雪まつりの各会場を回った後には、温かい会場で上質な演劇を見てまた違う世界に浸るのはいかがでしょうか?(^^)
札幌で生まれた5つの名作を1ヶ月間、毎日公演。
詳細⇒https://t.co/DUL2KRlfpZ#札幌演劇シーズン pic.twitter.com/aT1hmaCwvN— ローチケ演劇部 (@l_tike_stage) 2018年1月19日
きっとそのあとの食事やお酒もいつもとは一味ちがう美味しさとなること請け合いです!
詳しい日程・会場などは、以下のリンクからご確認ください。
ちなみに参考のため各会場の座席数などは以下の通りとなっています。
・コンカリーニョ:常設客席数173席
・シアターZOO:キャパシティ90人
・札幌市民教育文化会館小ホール:常設客席数360席
次におすすめしたいのは、やはり札幌観光の定番、北海道3大夜景と言われる藻岩山の夜景です。
2014年3月17日 北海道札幌市 藻岩山より pic.twitter.com/68qdEoBvQL
— 旅行写真bot (@pic_travel) 2018年1月22日
大通やすすきのからのアクセスも良いので、ついでの観光スポットとしておすすめですね!
そのほかにも、隣町の小樽では「小樽雪あかりの路」が開催中です。
また、小樽にはこちらも北海道三大夜景のひとつ「天狗山」があります。天狗山は、藻岩山ほどの煌びやかさはありませんが石狩湾の緩やかなカーブを描く街の灯りと、小樽港に停泊する船の灯りなど味わいのあるロマンチックな独特の美しさが楽しめますので、こちらもぜひ一度立ち寄ってみてください!
アクセスや混雑状況も
演劇シーズン上演場所へのアクセス
・コンカリーニョ:
・JR:札幌駅から小樽・手稲方面(普通または快速)で「琴似駅」で下車。駅直結連絡通路ご利用にて徒歩3分。
・地下鉄:大通駅から東西線「琴似駅」で下車。JR琴似駅方面へ徒歩12分
・シアターZOO:
地下鉄:南北線「中島公園」駅下車、1番出口より徒歩7分、3番出口より徒歩5分
・札幌市民教育文化会館
札幌市営地下鉄東西線「西11丁目」駅、1番出口から徒歩5分
小樽へのアクセス
JR:「快速エアポート」か、区間快速「いしかりライナー」がおすすめです。所要時間30分~40分程度
バス:JR北海道バスと北海道中央バスの2社で運営されています。運賃は610円と電車での移動よりも安いですが、所要時間は65分程度かかりますので時間的には電車にはかないません。
混雑状況に関してですが、演劇シーズン、小樽の各会場に行くまでの間の混雑はほとんど無いと思われますが、シアターZOOの中に関しては、その日のチケットの売れ行き等によって窮屈になる可能性も考えられます。
まとめ
ここまで、「札幌雪まつり2019ついでの観光スポットは?アクセスや混雑状況も!」と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回は、ありきたりではないという観点から主に札幌の演劇についてご紹介をさせていただきました。
札幌という街にトリップに来られたところで、更に演劇で違う世界にトリップ~!!・・・という経験も楽しいのではないでしょうか?
せっかくの北海道旅行ですので、思う存分楽しんでくださいね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!
[…] ついでに回れそうな場所については以下も読んでみていただければと思います。 札幌雪まつり2018ついでの観光スポットは?アクセスや混雑状況も! […]